洋服作りって簡単なんだってことを知ってほしい。
鶴丸礼子さんは大分在住。いまいち(今市)という、以前、宿場町として栄えた街にアトリエを構えています。ふく風はとても穏やかで、野鳥のなきごえが耳にやさしい、日本昔話にでてきそうな山間のまちです。そして、現在は大分市内の街中にショップをオープン。厚生労働大臣認定1級技能士の創造する服は、洋服をはじめ、ウェディングドレス、障害者のための服など、服作りの楽しさと可能性に満ちています。
メディア掲載
- 日テレ『NEWS every』(2010/11/11)
- JOSEI OITA 7月号 2011 "クローズアップ”
- VERY 9月号. 2011
- 月刊セーノ!10月号掲載・ものづくりスケッチ
- 月刊 ぷらざ 5月号
- 大分合同新聞朝刊・2012.7.19
- JOSEI OITA 3月号 2013"クローズアップ” /お弟子さんの三浦摂子さん
- 大分合同新聞朝刊・2013.3.24/お弟子さんの三浦摂子さん
- 日本経済新聞・2013.10.21/「文化」欄
- ドキュメンタリー番組 BSフジ「一滴の向こう側」出演
- WAM 2014. 9月号
- 鶴丸さん世界大会へ 大分合同新聞
- BSフジ『一滴の向こう側』(2015/12/26)
- 竹田で新たな挑戦へ 大分合同新聞 (2016/1/14)
- ドキュメント九州 TOS (2017/4/19)
- ひと 朝日新聞朝刊 全国版 (2017/5/9)
新聞連載・大分合同新聞/幸福の服
- 悩みを喜びに (2013.04.16 )
- 障害に合った一着 (2013.06.18 )
- 「女性」楽しみたい (2013.08.20 )
- 体形に合わせリメーク (2013.09.17 )
- 体形に合わて着映え (2013.11.19
- 帯リメークの1着 好評 (2013.12.17 )
- 雰囲気に合ったドレス (2014.1.21 )
- おしゃれな礼服に「感動」 (2014.2.18 )
- 脱ぎ着楽々、暖かさも (2014.3.18 )
- 技術磨くと決意新た (2014.04.15 )
- 義足カバーの工夫に笑顔 (2014.6.10 )
- 「バストが自然」ワンピース (2014.6.17 )
- 「新調して自分を高める」(2014.7.29 )
- 夫婦で晴れやかに「体形に合わせて着丈を調整」(2014.8.19 )
- 車椅子の姿、格好良く「脱ぎ着のしやすさ第一に」(2014.9.23 )
- ショーを見て、弟子が笑顔「若手の育成、決意新たに」(2014.10.28 )
- 体温調節できず冬も汗「ズボンに空気穴」で解決(2014.11.18 )
- 新デザインに思い膨らむ (2014.12.16 )
- 高齢者の着物リメーク、パーツに分け柄生かす (2015.01.27 )
- 筋ジス患者に優しい枕 (2015.02.17 )
- 背骨の湾曲をカバー 夫も笑顔で生地選び(2015.3.17)
- 乳がん乗り越え自作の道 「誰でも一緒」を原点に(2015.4.21)
- 留め袖をドレスにリメーク 挙式など多用な着回し(2015.5.19)
- 思い出の大島紬でシャツ 着ることが父の供養に(2015.6.16)
- 体に合わせたズボン 肌や骨への負担少なく(2015.7.21)
- 同窓会用のワンピース 心地よく「気持ちに明るさ」(2015.8.25)
- 世界大会に参加して 感動舞台、報われた苦労(2015.9.11)
- 亡き母の留め袖をドレスに 女性「頑張る力出た」(2015.10.27)
- 室内外で変わる必要な機能 「完璧に」慎重に補正(2015.11.17)
鶴丸礼子さんに、服作りを習う、服を制作してもらいませんか?
「鶴丸式製図法」を習いたい、パーティーや記念の式典に鶴丸さんに制作をお願いしたいなど、衣服に関するご相談を受け付けております。
|

|
鶴丸さんに相談する |